高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

問一 だんな  問二 ウ  問三 ア
問四 (1)(例)抜け目のない人物。  (2)(例)まんまとしてやられたと悔しく思った。

 

<現代語訳>  ある人が、寺へ参り、「長老様は(いらっしゃいますか)?」と言うと、(寺の者は)「お留守です。」と言う。「はるばる参上したのに、とても残念なことだ。」としばらく立ち去らずにぐずぐずしていたが、ちょうど、竹の子の出る頃だといって、竹やぶをのぞいて歩き回っていると、長老様が、見事な雁の毛をぬいていらっしゃる(ところに出くわした)。この人は、そっとそばへ寄っていき、ごあいさつに参ったことを申しあげると、長老は、びっくりして、「いやいや、この鳥の毛を枕に入れますと、関節がひどく痛む病気に効くというので、こうして(毛をむしって)いるのだが、何といっても、不慣れなことはうまくいかないものだ。」とおっしゃる。だんなはこれを聞いて、「それはたやすいことでございます。私におまかせ下さい。」と言って、くるくるとひきむしり、毛を差し出して、「この(鳥の)身の方は、貴方様にはいらないものですね。」と、そのまま持ち帰り、おいしく食べた。

 

問一 「御留守じゃ」以外は、「長老様」と「ある人」の会話であることからもわかる。後ろから3行目に「だんな」と出てくる。 
問二 わざわざ、竹やぶの中で(一目を避けるように)毛をむしっていたことや、「さてさて此の鳥の毛を枕に入れ候へば、痛風の薬ぢや」と言い訳していることから、毛をむしっているのを見られたくなっかたことがわかる。
問四 (1)相手が苦しまぎれに言い訳をしたことを逆手にとって、「(鳥の)身の方はあなた様には必要ないものでしょう。」と、ぬけめなくもらっていってしまったことから考える。「ちゃっかりした人物。」などでもよい。 (2)下手な言い訳をしたために、本当は食べようと思っていた鳥をとられてしまった「長老」の気持ちを考えよう。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
図のような2つの半直線OA,OBがある。今,半直線OB上の点CでOBに接し,しか...

裕太(Yuta)さんは,春休みにカナダでホームステイしたときに,滞在した家庭の中...

A ある人、寺へ参り、「長老様は。」といへば、「御留守ぢや。」と申す。「はるばる...

次の表は,各時代の人々の生活についてまとめたものです。あとの問いに答えなさい。問...