高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

国語・古典(富山県公立高校入試問題)

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
@ 旅の具多きは道ざはりなりと、物皆払ひ捨てたれども、夜の料にとかみこ壱つ、合羽やうの物、硯、筆、かみ、薬等、昼笥(ひるげ)なんど物に包みて、後に背負ひたれば、いとどすねA よはく力なき身の、後ざまにひかふるやうにて、道猶すすまず、ただ物うき事のみ多し。
くたびれて宿(借りる)かる比や藤の花                          
【松尾芭蕉「笈の小文」より】

 

注1 夜の料 夜寝るための物。夜具など。  注2 かみこ 丈夫な和紙で作った衣服。  注3 昼笥(ひるげ) 弁当箱。

 

@ 旅の具多きは道ざはりなり とありますが、これはどういうことを言っているのですか。書きなさい。
A よはく を現代の仮名遣いに直し、ひらがなで書きなさい。
3 本文について書かれた次の(      )の中の鑑賞文を完成させなさい。ただし、( A )には、あてはまる本文中の表現を六字で入れなさい。( B )にあてはまるものは、あとのア〜エから選び、記号で答えなさい。
筆者は、俳句を詠みながら旅を続けている。その足取りは重く、( A )とあるように、旅は思うようにはかどらない。宿に入ろうとした時に、目にとまった( B )の「藤の花」は、筆者の心に旅のわびしさをいっそう深く感じさせた。

 

ア 夜明け      イ 真 昼      ウ タ暮れ      エ 真夜中

 

この高校入試問題の解答と解説



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
yがxに比例する具体的な例として「1個50円のお菓子をx個買ったときの代金をy円...

次の文は,中学生の久美(Kumi)さんと,イギリス(England)からの留学生...

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。@ 旅の具多きは道ざはりなりと、物皆払...

6都府県の第二次産業と第三次産業の特徴について,あとの問いに答えなさい。(1) ...