高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

(一) ア くいける  イ きわめたる
(二) G ねぶりてうなづく  b われにこのもちくへ 
(三) A 江次郎 または 恪勤者  B 醍醐の大僧正実賢 または 僧正
(四) A ここに持ち  B そのもちは  (五) エ

 

<現代語訳>
 醍醐寺の大僧正である実賢が、もちを焼いて食べた時に、たちどころに居眠りを始めてしまう人だったので、もちを手に持ちながら、うとうとと眠ったところ、前にいた江次郎という僧正の身辺の世話をする侍が、僧正が眠って首をたてに振るのを、「わたしにこのもちを食べろという合図をしているぞ。」と判断して、走りよって(僧正が)手に持っているもちをとって食べてしまった。僧正が目を覚ましたあと、「ここに持っていたもちは(どうしたのか)」と尋ねられたので、江次郎は、「そのもちは、はやく食べろとありましたので、食べてしまいました。」と答えた。僧正は、おもしろいことであるといって多くの人に話して笑ったということだ。

 

(一) 歴史的仮名遣いで、語中及び語尾のハ行の仮名は、現代仮名遣いでは、ワ行の仮名になる。
は→わ ひ→い ふ→う へ→え ほ→お
(二) 僧正が眠ってしまって、こっくりこっくりと舟をこぐようにうなづいている様子を江次郎が見て、勝手に自分にもちを食べろと合図していると思ったのである。
(三) Aもちをとったのはだれか、B多くの人にこの事件を話したのはだれかと考える。登場人物は、僧正と江次郎であるので、それぞれの行動を順に整理して捉えるようにする。
(四) 本文に、「 」をつけて考えてみる。「・・・・と」の前までがその内容である。そこから、前に逆上って見ていき、初めの部分を探るとよい。
(五) 僧正は、自分が眠ってうなづいている様子を見て、江次郎がもちを食べろと合図されていると勘違いして食べてしまったことをおもしろいことと思ったのである。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
自然数のうち,7で割ると3余る数について考える。@ 7で割ると3余る2けたの自然...

次の,サイトウ・キネン・オーケストラ(the Saito Kinen Orche...

次の文章は、「古今著聞集」の一段である。これを読んで、あとの各問いに答えなさい。...

花子さんたちは,「高齢化が進む中で,豊かで健康な老後を過ごすために,私たちは,何...