高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

1 心の不同は面の如し  2 ようなる  3 ウ
4 顔・・・・(例)人によってそれぞれ違う点。(13字)
  水・・・・(例)器の形に合わせて変化する点。(14字)

 

<現代語訳>
 心が同じでないということは、顔が同じでないことと似ている。
 また別のたとえをいうなら、水が(入れた)器と同じ形になることのようである。
人の顔というものは、千万人集めても、同じ顔形を持ったものはいない。人の心も、それに似ていて千万人の中に同じような心を持っているものはいないのである。そのことを、顔が同じでないことにたとえたのである。また、水が器の形にしたがうことにもたとえている。水は、非常にやわらかであるので、正方形や円形の器に、形が変わるという。角のある器に入れれば、角のある形になるし、丸い器に入れれば、丸い形になるのだ。
2 au→oとなる。したがって「やう(yau)」→「よう(yo)」
3 「まろくなれり(丸い形になる)」のは、何か。
4 水でいう「器の形」は、心でいうと、「その人に接する相手」を意味する。人の心は、接する相手の態度や気持ち、性格によって変わるものだということ。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
下の図のように,AB=AC=7cmの二等辺三角形ABCがあります。AB‖GE,A...

次の英文を読んで,あとの1〜7に答えなさい。Yukiko is a high s...

次の文章は、漢文とその内容について説明した古文とで構成されています。この文章を読...

次の地図は,仮想の陸地とその周辺の海について,現在の様子をあらわしたものです。こ...