高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

国語・古典(大分県公立高校入試問題)

次の文章を読んで、下の問一〜問五に答えなさい。

 

ある所に女房あまた@ゐて、箏(さう)ひくに、琴柱(ことぢ)のはしりてう失せたるを、さるべき男もなければ、宿直人(とのゐびと)の見ゆるをA呼びて、「かの前栽(せんざい)の中に、楓の木、二またに、これほど、しかしか切りて来」とこまかに教へてやりつ。はかばかしきことあらじといふほどに、切りて、もて来にけり。すだれ簾のもとによりて、「このかり琴柱、参(まゐ)らせさうらはむ」といひい出でたるにB思はずにあさましくて、「こまごまと教へつる、いかにをこがましく思ひつらむ」とC恥ぢあヘリけり。
(「十訓抄」から)
(注)箏  中国伝来の楽器の琴。十三本の弦を張ってある。
琴柱  琴の胴の上に立てて、弦の音階を調節するもの。楓の木などで作った。
宿直人  宿舎に泊まり夜の警備にあたる人。
前栽  庭の植え込み。
かり琴柱  仮の琴柱。間に合わせの琴柱。

 

問一 線@を現代かなづかいに書きなおしなさい。
問二 線Aはだれの動作か。本文中の言葉を使って書きなさい。
問三 本文中には、「 」で示されたほかに、会話文がもう一か所ある。その部分を抜き出して書きなさい。
問四 線Bの口語訳として、最も適当なものを、次のア〜エのうちから一つ選び、その符号を書きなさい。
ア 思慮の足りないことが嘆かわしくて
イ 期待していた以上の態度がたのもしくて
ウ 予想していたとおりの結果にあきれて
エ 思いがけない結果にびっくりして
問五 線Cのような結末になったのはどうしてか。その理由として最も適当なものを、次のア〜エのうちから一つ選び、その符号を書きなさい。
ア 女房たちが、宿直人の予想どおり箏や琴柱についてあまり知らない人物だったから。
イ 女房たちが、主人の大切な琴柱をうっかり飛ばして無くしてしまったから。
ウ 宿直人が、女房たちの予想に反して箏や琴柱にくわしく風流のわかる人物だったから。
エ 宿直人が、女房たちに教えられたとおり大切な琴柱を拾ってきたから。

 

この高校入試問題の解答と解説



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
下の図で,正方形OA′B′C′は頂点Oを中心として,正方形OABCを図のように3...

次の英文を読み,(1)〜(7)の問いに答えなさい。One day after...

次の文章を読んで、下の問一〜問五に答えなさい。ある所に女房あまた@ゐて、箏(さう...