高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

問一 いて  問二 女房  問三 はかばかしきことあらじ  問四 エ  問五 ウ

 

<現代語訳>
 ある所におんなたちが大勢集まって、琴をひいていたが、(ある女の)琴柱がどこかに飛んでいって、なくなってしまった。(周りに)適当な男もいなかったので、宿直人(が見えたのでそれ)を呼んで、「あそこの庭の植え込みにある楓の木の二またの所を、これくらいの大きさにきちんと切ってきなさい。」と細かく教えてやった。
 あまりあてにはなるまいといっていると、(男が)切って持ってきた。簾の近くに寄って、「この仮りの琴柱を、お渡し申し上げます。」と言ったので、思いがけず、びっくりして、「(しょせん、間に合わせの琴柱なのに)こまごまと教えたことを、どんなにばかばかしく思っていたことだろう」と、互いに恥ずかしさに身を縮めていた。
問一 現在は使われていない字。「ゐ」→「い」、「ゑ」→「え」に直す。また、助詞として使われていない「を」は「お」に直す。(をのこ→おのこ)
問二 琴柱をなくした「女房」である。
問三 「〜といふ」に着目する。
問四 宿直人は、女房の言われるまま、楓の木の枝を切ってきたが、それを何に使うものか、ちゃんとわかっていた。だから「かり琴柱」と言ったのである。ところが、女房の方は、まさか、男が琴のことがわかるとは思っていなかったので、思いもかけず、びっくりした(思はずにあさましく)のである。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
下の図で,正方形OA′B′C′は頂点Oを中心として,正方形OABCを図のように3...

次の英文を読み,(1)〜(7)の問いに答えなさい。One day after...

次の文章を読んで、下の問一〜問五に答えなさい。ある所に女房あまた@ゐて、箏(さう...