高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

社会・小問集合(栃木県公立高校入試問題)

次の1,2の問いに答えなさい。

 

1 次の(1)から(4)までの文中の(       )に当てはまるのはどれか。
(1) 愛知県や岐阜県では,瀬戸市やた多じ治み見市を中心に(       ) の生産がさかんで,この両県で全国の生産額の半分以上(1998年)をしめている。
ア 紙・パルプ  イ 漆器   ウ 陶磁器   エ プラスチック
(2) 天武天皇は,672年の(       ) に勝利して天皇の位につき,中央集権の国家づくりを進めていった。
ア 保元の乱   イ 承久の乱  ウ 応仁の乱  エ 壬申の乱
(3) 明治初期に西洋の思想や学問がさかんに取り入れられるなか,(       ) は『学問のすゝめ』を著し自主独立の精神と学問の必要性を説いて,当時の人々に大きな影響を与えた。
ア 福沢諭吉   イ 夏目漱石  ウ 中江兆民  エ 内村鑑三
(4) わが国において,国会の両院の本会議は,各院の総議員の(       ) 以上の出席がなければ開くことができない。
ア 4分の1     イ 3分の1   ウ 2分の1    エ 3分の2

 

2 次の(1)から(5)までの文中の(       ) に当てはまる語を書きなさい。
(1) シベリアやアラスカの北極海沿岸地方には,短い夏の間だけ地表の氷雪がとけて,草やコケなどが生育する湿地の多い土地が広がっている。このような土地を(       ) という。
(2) 砂糖の原料として,沖縄県や鹿児島県ではさとうきびが,北海道では(       ) が栽培されている。
(3) 1970年代後半から,ロシア(旧ソ連)やアメリカなどが,国土の沿岸から(       ) 海里までを経済(漁業)水域として設定したため,わが国では釧路港などで北洋漁業の水あげ量が大幅に減少した。
(4) 1911年におきた辛亥革命の中心的な人物で,三民主義をとな唱えていた(       ) は,中華民国が成立したとき臨時大総統となった。
(5) わが国では,高度経済成長の過程で様々な公害が発生した。そのため,1967年に公害対策基本法が制定され,1993年にはこれにかわり(       ) 法が制定された。

 

この高校入試問題の解答と解説



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
100円硬貨と50円硬貨がそれぞれ何枚かずつあり,合計すると3500円である。1...

次の英文は,高校生の健二(Kenji)と,留学生のショーン(Shawn)との対話...

次の文章を読んで、1から5までの問いに答えなさい。 昔、孫 叔 敖といふ人、幼少...

次の1,2の問いに答えなさい。1 次の(1)から(4)までの文中の(      ...