高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

社会・経済(埼玉県公立高校入試問題)

次の文は,Aさんの家族の会話の一部です。この文を読んで,問1〜問4に答えなさい。

 

祖 父 「わが家では,私たちが結婚した東京オリンピック(1964年)のころから,生活必需品だけでなく,テレビや冷蔵庫などの電化製品も購入できるようになって生活がだんだん豊かになるのが実感できたな。しかし,その一方で,a 物価の上昇が問題となってきたな。」
祖 母 「生活の仕方が変わるにつれて,家計の支出の内容も変化して,b 消費支出以外の支出も増えてきたわね。」
Aさん 「昔の生活と比べ,今の生活はかなり変わってきたようね。」
父   「今は,c クレジットカードが普及するなど,消費者には便利な時代になったけれど,一方で,悪質な販売方法など様々な問題も出てきているよ。消費者を保護する法律や制度もあるから,よく知っておいた方がいいよ。d 先日も,訪問販売によってある商品を買うことを契約してしまったけれど,ある制度を利用して,5日後に契約を解除できたね。」

 

 

問1 下線部aの物価の上昇について,次の資料では,1972年から1974年ごろにかけて,消費者物価指数もおろしうり卸売物価指数もともに上がり続けています。このように物価が上がり続ける経済の状態を何といいますか。その用語を書きなさい。
社会・経済(埼玉県公立高校入試問題)

 

問2 下線部bの消費支出にあたるものを,次のア〜エの中から一つ選び,その記号を書きなさい。
ア 銀行に預金する           イ 社会保険料を支払う
ウ 大学の授業料を支払う        エ 住民税を納める

 

問3 Aさんは,下線部cのクレジットカードで商品を購入する場合のお金の流れを,下の図1のように整理しようと考えました。次の(1)と(2)の問いに答えなさい。
(1) 図1中の  X  にあてはまる用語を書きなさい。
(2) 図2を参考にして,お金の流れの方向に矢印をかき入れ,図1を完成しなさい。
図1
 クレジットカードで商品を購入する場合
社会・経済(埼玉県公立高校入試問題)

 

図2
  現金で商品を購入する場合
社会・経済(埼玉県公立高校入試問題)

 

問4 下線部dで述べられているある制度は,訪問販売などによる商品購入契約について,契約してからであっても8日以内ならば解除できる制度です。この制度名を書きなさい。

 

この高校入試問題の解答と解説



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
下の図で,四角形ABCDは,対角線ACを直径とする円Oに内接し,BD=CDです。...

次の問に答えなさい。問1 次の(1)〜(6)のそれぞれの会話文を読んで,(   ...

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。@ かやうにて、御心を互ひになぐさめた...

次の文は,Aさんの家族の会話の一部です。この文を読んで,問1〜問4に答えなさい。...