高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

(1) @(Xの期間)エ  (Yの期間)ウ  A 公定歩合  B ア
(2) @ C  A プライバシーの権利
(3)(例)高度経済成長にともない、各地で公害が発生していたことに対応するため。

 

(1) アは戦後の1940年代後半のことである。イは1990年代にはいってからの出来事。オは1950年代後半から1970年代前半にかけての高度経済成長の時期である。
A 日本銀行は、3つの大きな役割がある。1つは銀行の銀行。2つめは政府の銀行。3つめは発券銀行である。公定歩合の上げ下げは、銀行の銀行としての役割の1つである。
B ア IMF=国際通貨基金 イ OPEC=石油輸出国機構 ウ ILO=国際労働機関 エ WHO=世界保健機構 である。
(2) @ Aは電気冷蔵庫、Bはカラーテレビ、Cは乗用車、Dはパソコンである。
A 現在、情報化社会においてプライバシーの権利は、自分の情報を自分で管理する権利をさすものへと変わってきている。個人情報保護制度が実現したのは、国や地方公共団体が、この考え方にたったためである。
(3) 1960年代の公害として、新潟水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病、水俣病の4つがあり、これを四大公害病という。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
の図で,線分ABと線分CDは点Eで交わっている。∠xの大きさを求めよ。この高校入...

次の文を読んで,各問いに答えよ。My @name is Abdur. I’m ...

次の文章を読み、各問いに答えよ。ア 人せちに思ひて、心の中にこめ忍びがたきことあ...

20世紀後半,わが国の経済状況の変化とともに,私たちのくらしも変わってきた。各問...