社会・日本国憲法(千葉県公立高校入試問題)
次の文章を読み,あとの(1)〜(3)の問いに答えなさい。
a 日本国憲法では,国会に関してそのしくみやはたらきなどについて定めています。そのうちb 常会(通常国会)では,次の年度のc 予算などが審議されます。
(1) 下線部aの日本国憲法について説明した文はどれか。下のア〜エのうちから最も適当なものを一つ選び,その符号を書きなさい。
ア いくつかの自由や権利は認められているが,社会権は保障されていない。
イ ヨーロッパのある国の憲法を参考にして,19世紀に制定された。
ウ 国を治めるしくみとして,三権分立の制度が採用されている。
エ 天皇は主権者としてすべての統治権をもっている。
(2) 下線部bに関連して,常会の召集について説明した文はどれか。下のア〜エのうちから最も適当なものを一つ選び,その符号を書きなさい。
ア 解散による衆議院議員の総選挙の日から30日以内に召集される。
イ 毎年1回召集される。
ウ 衆議院の解散中,緊急の必要があるとき召集される。
エ いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があった場合,召集される。
(3) 下線部cに関連して,国の予算を作成し国会に提出する機関はどれか。下のア〜エのうちから最も適当なものを一つ選び,その符号を書きなさい。
ア 地方公共団体 イ 日本銀行 ウ 裁判所 エ 内 閣