高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

(1) あ 国民  い 文化的  う 生存(権)
(2) 全人口に占める65歳以上の高齢者の割合が高くなり、医者にかかる人が増えたから。
(3) エ  (4) イ・エ
(5) <国名> スウェーデン <理由> 租税負担率が最も高く、国民一人当たりの社会保障給付額が最も高いから。
(6) エ
(7) (例)高齢者が、趣味や特技などを生かして社会参加し、老後の生きがいを持てるようにすること。

 

(1) 日本国憲法は基本的人権の尊重の立場に立ち、人間らしい生活を営む権利を保障している。
(2) 現在、日本は65歳以上の高齢者の割合が高いばかりでなく、15歳未満の子供の割合が低下している少子高齢化社会である。
(3) 日本の社会保障制度の中心は社会保険で、「国民皆年金・国民皆保険」が実現している。社会保障関係費も年々増加し、最近では、国の予算の20%を占めている。
(4) 1955年からの10年間に日本の経済規模はおよそ3倍に成長し、電気製品の普及、栄養水準の上昇、高学歴化など日本人の生活は大きく変化し、第二次世界大戦後、わずか25年で世界で豊かな国の一つとなった。
(5) 日本は国民の租税負担率も低いが、一人当たりの社会保障給付金額も低くなっている。
(6) 国の予算とは、税収入などの見積もりに応じ、国の各機関がどの目的にいくら経費を使うかを決めるもの。予算は内閣だけが作成でき、国会が審議し議決する。国会は、決算も審議する。
(7) 「生涯を通じて教育の機会を保障すべきであるとする考えに基づいて行われる成人教育、すなわち生涯教育を充実させる。」などもあげられる。

 



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
自然数のうち,7で割ると3余る数について考える。@ 7で割ると3余る2けたの自然...

次の,サイトウ・キネン・オーケストラ(the Saito Kinen Orche...

次の文章は、「古今著聞集」の一段である。これを読んで、あとの各問いに答えなさい。...

花子さんたちは,「高齢化が進む中で,豊かで健康な老後を過ごすために,私たちは,何...