高校入試の過去問を解こう!これで100%実力アップ!

解答と解説

1 すみたまいけり  2 ア  3 b  4 エ  5 ウ  6 (例) 母の長寿(をいのる)

 

<現代語訳>
むかし、男がいた。(男の)官位は低いが、母は天皇の娘であった。その(男の)母は、長岡という所に住んでいらっしゃった。子(=男)は京で官仕えをしていたので(母の所に)参上しようとしたけれど、たびたびは参上できなかった。一人っ子でさえあったので、(母は子を)たいそういとおしく思っていらっしゃった。ところが十二月のころ、急な用事といって母からお手紙が来た。おどろいて見てみると歌があった。
年老いたので避けられない別れ(死別)があるといえば、いよいよ会いたくなるあなた(我が子)であることよ。この子は、ひどく泣いて歌を詠んだ。世の中に避けられない別れがなければなあ、何年でも(長年)生きてほしいといのる人の子のために。

 

  1 語頭以外の「はひふへほ」は「わいうえお」に直す。
  3 a b cの主語は男(子)、bの主語のみ母である。
  4 「ばかり」には限定(〜だけ)と程度(〜くらい)の二つの意味がある。この場合は程度を表す。
  6 「千代」は千年の時代くらい「長い年月」ということ。



このエントリーをはてなブックマークに追加
 
右の図のような,正三角形のカードAと台形のカードBがある。カードAをしきつめて,...

次は,正男(Masao)とリンズ(Linz)が,正男の姉の参加した海外研修(st...

次の文章を読んで、1〜6の問いに答えなさい。むかし、男ありけり。身はいやしながら...

次の地図と絵や写真,表を見て,(1)〜(5)の問いに答えなさい。(1) 地図Iの...